今木清志ブログ

アイドルの社会貢献 
笑顔が未来をつなぐとき

> 今木 清志ブログ

シリーズ「あなたにもあるアイドル力」
第10回:アイドルの社会貢献
笑顔が未来をつなぐとき



■アイドルが社会と向き合う瞬間



アイドルの力は、
ステージやライブ会場だけにとどまりません。
災害や困難に直面した人々に寄り添い、
笑顔や希望を届ける姿もまた、
大きな「アイドル力」です。

2011年の東日本大震災では、
AKB48のメンバーが被災地を訪問し、
仮設住宅や避難所でミニライブや交流を行いました。
歌や握手といった小さな行為であっても、
被災者の方々にとっては
「自分たちを忘れていない」
という安心と励ましになりました。

また、各地のご当地アイドルたちも、
チャリティイベントや募金活動を通して
地域を支えています。
福岡でも、学生や地域の若者が中心となってイベントを立ち上げ、
街に元気を広げています。

■「誰かのために」がアイドル力を強くする



アイドルの活動には、
「誰かを喜ばせたい」
という根源的な気持ちがあります。
社会貢献の現場では、
その思いが直接的に人の心に届きます。

歌やダンスといったパフォーマンスが、
地域の復興のシンボルになったり
チャリティの輪を広げたり
子どもたちの夢や希望につながったり

そうした一つひとつの積み重ねが
「アイドル力=人を元気にする力」
を証明しているのです。

あなたにもあるアイドル力

■10回を振り返って



この連載「あなたにもあるアイドル力」では、
「アイドル力とは何か?」から始まり、
『365日の紙飛行機』や『あまちゃん』の物語、
推されることや自己プロデュース、
教育とエンタメの交差点、
そして歌声が希望をつなぐ場面まで──

アイドル力のさまざまな側面を追いかけてきました。

気がつけば、それは「アイドル」という枠を超えて、
誰もが持つ
「自分らしさ」や
「誰かを元気にできる力」へと
つながっていることに気づかされます。


■新刊『アイドル力講義』へ



この10回連載をまとめ、さらに深めた形が、
10月10日発売の新刊『アイドル力講義』です。
この本では、
教育現場での実践や、
地域とつながる活動、
世界に広がるアイドル文化などを
より詳しく取り上げています。

ブログを読んでくださった方にとっては、
きっと「次の一歩」となる内容です。
ぜひ本を手に取っていただき、
ページをめくりながら
“アイドル力”をさらに探求していただければと思います。


■連載は一区切り、そしてこれから



シリーズ「あなたにもあるアイドル力」は
今回でいったん完結となります。
ここまで読んでくださった皆さま、
本当にありがとうございました。

ただし、アイドル力の物語はまだ続きます。
今後は、最新の話題や教育現場での取り組み、
イベントレポートなどを、
特集記事という形でお届けし、
“アイドル力”の世界をさらに広げていきます。
ここから、新しいスタートとなります。

この連載で芽生えた視点が、
皆さんの生活の中でも
「自分らしさ」や
「誰かを元気にできる力」を
見つけるヒントとなりますように。

【こちらの記事もおすすめ!】シリーズ「あなたにもあるアイドル力」  第1回:アイドル力とは何か?

ページトップへ